HDD欲しい病

急に欲しくなったから、と言ういまどき子供でも口にしない理由で、日立のSATA500GのHDDを購入。とはいえ、さすがにまったく理由が無い訳ではなく、10号機に載せているMaxtor7Yの温度がちと高めと言う事でHDDを変えてみようと思ったのがきっかけ。併せて、折角だからシステムドライブ以外をSATAへの変更を検討。SATAの方がCPUへの負荷が低い(らしい)との事なので玄人志向のSATARAID-PCISATAが使えるようにし、先日購入して別PCに搭載したSATAHDDもこちらに載せ代え、3台のHDDのうち2台をSATAへ変更*1SATAは本当にケーブルの取り回しが楽だわ。
んで、HGSTMaxtor2台からHGST3台に変更し、早速Dtempで温度チェックをすると…SATAHDDの認識が上手く出来ませぬ。何故か2台のうちの片方がダブって認識され、もう一台の情報が出てこない。PCIカード経由だからなのかしら?複数の監視ソフトで全て正常認識出来ませんでした。しかも温度はMaxtorより高めかも。WDのを買ったほうが良かったかしらん。あるいはフルファンレスを諦めてケースファンを付けるのも検討するべきなのかも。

*1:システムドライブまでSATAにするとOS再インストールが必要になるのでIDEのまま。